icon__mail icon__phone icon__ev-charger icon__tesla-power-wall icon__v2h

コラム

2024年度CEV補助金開始!三菱アウトランダーPHEVの補助金はいくら?

2024年度CEV補助金開始!三菱アウトランダーPHEVの補助金はいくら?

2024年3月28日より、CEV補助金(国のEV補助金)の募集が開始いたしました!
この記事では、三菱アウトランダーPHEVの新車購入時にいくら補助金が貰えるかを解説します!

目次

国の補助金「CEV補助金」

前述の通り、3月28日から2024年度のCEV補助金の募集が開始しました!
早速、それぞれの補助金額を見ていきましょう!

アウトランダーPHEV
モデル
定価(税込) 2024年度CEV補助金額 補助金適用後価格(税込)
M
(5人乗り)
4,995,100円 550,000円 4,445,100円
G
(5人乗り)
5,498,900円 550,000円 4,948,900円
G
(7人乗り)
5,590,200円 850,000円 5,040,200円
BLACK Edition
(5人乗り)
5,267,900円 550,000円 4,717,900円
BLACK Edition
(7人乗り)
6,304,100円 550,000円 5,754,100円
P
(7人乗り)
6,023,600円 550,000円 5,473,600円

参考
・一般社団法人 次世代自動車振興センター「<重要>令和5年度補正予算 CEV補助金の車両補助額について(最新版)」2024年3月22日公開 を参考にEVエコホーム作成
・定価はメーカー希望小売価格
・メーカーHPにて記載の情報(2024年3月28日時点)を基に作成

アウトランダーPHEVはどのグレードでも、55万円の補助金が取得可能です!

日産リーフや日産アリアなど85万円の補助金が取得可能なEVもありますが、BYDのATTO3では補助額が35万円となっているように、車種やモデルによって補助金額は異なります!

また、国のCEV補助金は、各自治体が設ける補助金と併用できる場合があり、表の金額より更にオトクにEVを購入できる可能性があります!

自治体の補助金

お住まいの自治体によっては、補助金が設けられている場合があります!
そして多くの場合、自治体の補助金は国のCEV補助金と併用が可能です!

例えば東京都!2024年度の算定基準では、三菱アウトランダーPHEV Mグレードの場合、最大80万円*の補助金取得が可能です!
*V2Hシステムおよび太陽光発電システムを設置済の場合の金額

国のCEV補助金と併用することで、最大135万円の補助金を取得して購入することが出来ます!(定価:4,995,100円⇒補助金(国+東京)適用後:3,645,100円

自治体の補助金制度の開始はおよそ4月末頃と予測されます。 (東京都は4/24開始)
各自治体のEV補助金制度につきましては、自治体HPにてご確認ください!

よりオトクにEVに乗るには「自宅充電」!

補助金を利用することで、オトクにEVを購入できることがわかりました。
これまではガソリン車に乗っており、今回はじめてEVの購入を検討されている方も多いのではないでしょうか!

そこで気になるのが、「ガソリン代と電気代どちらが安いのか」ですよね!近年、電気料金の高騰がニュース等で報道されている中、EVの購入を不安に考える人も多いことでしょう。

そこで筆者が、同じ距離を走行する場合、ガソリン代と電気代のどちらが安いかを調査いたしました!また、ディーラーや高速道路等に設置されている急速充電と戸建住宅や集合住宅に設置する普通充電(=自宅充電)のどちらが安いかも調査しました!

結論としては、EVを自宅充電利用の場合、ガソリン車と比べて約半分の金額で同じ距離を走行できることがわかりました!

よりオトクにEVに乗るには「自宅充電」一択と言えるでしょう!

調査記事はコチラから是非ご覧ください!

「自宅充電」に必要な設備を設置するには?

ご自宅にEV充電器を設置しての「自宅充電」に興味を持たれた方や、三菱アウトランダーでは充電費用がどのくらいになるのか気になる方!
是非一度、EVエコホームにご相談ください!