コラム
【EV充電器 導入事例】既存の配線を活用!EV充電コンセントをスマートEV充電器に交換しました!

自宅充電・家庭用EV充電器の設置は是非、弊社にお任せ下さい!
弊社では神奈川県・横浜市を中心に首都圏内での自宅(家庭)向け電気自動車(EV)充電器設置工事を請け負っております!
今回は、既にPanasonicのEV充電コンセントを設置しているお客様からご相談頂き、EV充電器の交換工事を実施させて頂きました!
今回のお問い合わせ内容とポイント
お問い合わせ内容
今回お問い合わせ頂いたのは東京都豊島区のお客様です!
既設のPanasonic製充電コンセントからWallboxのEV充電器「Pulsar Plus」への交換工事を実施させて頂きました!
ご提案ポイント
今回のご提案ポイントはこれら3つです!
- リフォームの内装仕上げ前に配線を隠した設置
- 既存の配線を最大限活用した設置工事
- ケーブル付属タイプへの交換による自宅充電の利便性向上
既存の配線を最大限活用した設置工事
PanasonicのEV充電コンセント「WK4322S」が既設されておりました。
充電時の出力は3kWの製品です。
既に引き込まれている配線や、EV充電コンセント設置のためにあけた穴を活用し、
Wallbox「Pulsar Plus」を設置させて頂きました!



ケーブル付属タイプへの交換による自宅充電の利便性向上
EV充電コンセントの場合、充電時にはEVからケーブルを取り出し、完了後にはケーブルをEVに収納するという流れとなります。
実際の利用シーンを考えると、充電ケーブルは3kg前後の重量があり、毎日の出し入れは少々負担と言えます。
最も大きなデメリットとしては、雨天時は濡れたケーブルをEVに戻す必要があるという事です。
これにはかなり抵抗がある方、いらっしゃるのではないでしょうか!
ケーブル付属タイプのEV充電器であれば、充電完了後、スタンドに戻すだけでOKとなります!
Wallbox「Pulsar Plus」には5.5mの充電ケーブルが付属しており、写真の通りEVと充電器を問題なく接続できております!
また、Pulsar PlusはWi-FiやBluetoothによってリモートで充電開始/停止やスケジュール設定が可能なスマートEV充電器です!
気になった方は是非詳しくチェックしてみてくださいね!
Wallbox「Pulsar Plus」の詳細はコチラ